PICK UP
1月〜2月開催
中国の旧正月「春節祭」を起源とする長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」では、15日間にわたり約1万5000個の極彩色のランタンが街を彩ります。中華街や公園、眼鏡橋周辺で龍踊りや中国雑技など多彩なイベントも開催され、幻想的な空間が広がります。
©長崎県観光連盟
1月〜2月開催
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬の一大風物詩として全国的にその名が知られる「長崎ランタンフェスティバル」。15日間の期間中、約1万5000個の極彩色のランタンが街中に飾られます。
4月開催
港町長崎に国内外から多くの帆船が集結する日本で随一の帆船イベントです。期間中は船内を見学できる「船内一般公開」、帆船に乗って長崎港内をクルーズする「体験クルーズ」など催し物もあります。
7月開催
長崎港で行われる鎮魂の競漕「長崎ペーロン選手権大会」。
30名以内の人が乗り組み、勇壮な「ヨーイサー」の掛け声と太鼓・ドラの音を響かせながら、往復1,150mの距離を競漕します。
7月開催
長崎の海と港のすばらしさを再認識してもらうことを目的に、毎年7月に開催される「ながさきみなとまつり」。ステージイベントや花火大会など大人から子どもまで楽しめるイベントが満載です。
©長崎県観光連盟
8月開催
精霊流しは、盆前に死去した人の遺族が故人の霊を弔うために手作りの船を造り、船を曳きながら街中を練り歩き極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事です。
毎年8月15日に行われます。
10月開催
長崎の氏神・諏訪神社の秋季大祭である「長崎くんち」は、江戸と異国の踊りが融合した豪華絢爛な秋祭りです。日本三大くんちの一つに数えられ、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。
PICK UP
ちゃんぽん
カステラ
トルコライス
卓袱料理
鎖国時代に唯一の開港地として栄えた長崎では、日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」が融合した独自の食文化が花開きました。ちゃんぽんや皿うどん、トルコライス、カステラなど多彩なグルメを、長崎新地中華街や佐世保で堪能できます。
当館から徒歩で約3分
創業55年を誇る焼肉の名店。A5ランクBMS11以上の最高品質黒毛和牛を、落ち着いた空間でゆっくりとご堪能いただけます。大人の雰囲気漂う店内で至極の一時を。
当館から徒歩で約3分
新鮮なホルモンを塩だれで味わう人気店。看板メニューの「ろくめい塩ホルモン」をはじめ、「地鶏のたたき」「生タン」など、バラエティ豊かな逸品をお楽しみください。
当館から徒歩で約3分
本格イタリアンのお食事と厳選ワインを気軽に楽しめるイタリアンバール。ランチタイムはお得なドリンクサービス付きのコースも。洗練された空間で上質なひとときを。
当館から徒歩で約4分
新鮮なネタはもちろんのこと、一つ一つが大きな寿司ネタは食べごたえがあり、ボリュームも満点です。
当館からお車で約10分
長崎で愛されているシンプルなちゃんぽんが人気の中国料理のお店です。ちゃんぽん以外にもあんかけ炒飯やエビチリなど豊富なメニューがあります。
当館から徒歩で約4分
白い看板が目印の和モダンな居酒屋。炭火焼や焼き鳥をメインに、2階個室でゆったりとお食事を楽しめます。落ち着いた空間です。
当館から徒歩で約4分
気軽に立ち寄れるカジュアルなバー。豊富なドリンクと共に、時にはライブも楽しめる寛ぎの空間。気兼ねなく過ごせる、心地よい空間です。
当館から徒歩で約4分
静かな大人の空間で、お酒とお食事を楽しめる上質なラウンジ。オリジナルカクテルと共に、特製の創作料理もご用意。普段使いから特別な日まで、心地よい時間をお過ごしください。
当館から徒歩で約5分
長崎の繁華街から少し離れた落ち着いた空間で、カウンターやテーブル席をご用意。一人でも気軽に立ち寄れる和食店で、旬の食材を活かした料理と厳選された日本酒をお楽しみください。
当館から徒歩で約7分
1624年創業の老舗カステラ屋です。福砂屋のカステラはポルトガル人から製法を学び、現在も伝来の手法で作られています。古くから変わらぬ伝統の味わいです。
当館から徒歩で約8分
「日本一美味しい鯖魚から自家製のカステラまである」をモットーに、創作料理を提供。伝統と革新が織りなす味わい深いメニューをお楽しみください。
当館からお車で約15分
1925年創業の九州最古ともいわれる喫茶店です。地元でも有名な、トルコライスが味わえます。食後には長崎名物の食べるミルクセーキもおすすめです。
ながさき旅ネット | https://www.nagasaki-tabinet.com/ |
---|---|
長崎市公式観光サイト | https://www.at-nagasaki.jp/ |
ベストレート保証オンライン予約
公式HPからのご予約が最もお得です!